吉中孚简介
-
吉中孚所在朝代:唐代
吉中孚 [唐](约公元七八六年前后在世)字、号、生卒年及生平均不详,鄱阳人,约唐代宗大历年间前后在世,大历十才子之一。工诗歌,与卢纶、钱起等齐名。初为道士,后还俗。至长安,谒宰相。有人荐于天子,日与王侯高会,名动京师。未几,进士及第,授万年尉,除校书郎。又登宏辞科,为翰林学士。历谏议大夫,户部侍郎,判度支事。中孚著有诗集一卷,《新唐书艺文志》传于世。
-
生平
作者:佚名
在唐代,一个道士能够入朝出仕,一定要有内外大臣举荐,得到皇上赏识才行。大历初,吉中孚还俗,以道从儒,成为宰相元载府上的嘉宾。由于“元载自幼嗜学,好属文,性敏惠,博览子史,尤学道书”,天宝初,玄宗崇奉道教,元载得以策入高科。李端在《送吉中孚拜官归楚州》中写道:“初戴莓苔帻,来过丞相宅。满堂归道师,众口称诗伯。”在另一首诗中他又说:“毛遂登门虽异赏,韩非入传滥齐名”;“年少奉亲皆愿达,敢将心事向玄成。”中孚受元载的举荐保奏,征拜为校书郎。与钱起、卢纶等文咏唱和,同游于驸马郭暧之门。大历十年或十一年,登博学宏辞科,一说中书判提萃科。大历十二年,元载以罪诛,因中孚与元载仅系道友诗文之交,并未参与其“侈僭无度,排斥忠良”之举,故未受株连坐累。中孚“贞元初,知制诰,与陆贽、韦执谊、吴通元等同视草。”此说始见于《旧唐书·吴通元传》卷190下,是专对吴通元而言。而吉中孚知制诰是在贞元前,先于吴通元。《中国文学家大辞典》载吉中孚于“建中元年(780)为万年尉,迁司封郎中、知制诰。贞元二年(784)以本官充翰林学士,六月改谏议大夫。”吉、陆、韦、吴都曾充翰林学士,贞元初四人同视草。史载:陆贽长于制诰政论,世称其“榷古扬今,雄文藻思。”韦执谊亦富词藻,而吴通元以文思敏睿为德宗所重,“凡中旨撰述,非通元之笔,无不慊然。”中孚与陆贽等同视草,足见其不仅以诗闻名,而且也是撰拟诏旨的能手。他于文雅之余,亦善理财。“贞元二年(786)迁户部侍郎,判度支两税”,即掌管国家的财政收支与夏、秋两税事务。这与上述“贞元中,吉中孚为翰林学士、户部侍郎,典邦赋”是一致的。在此期间,他曾权判吏部侍郎,为中书舍人。不久,卒于京都。
吉中孚的诗词、作品
相关资料
版权声明:本文内容搜集整理于网络,原作者已无法考证,版权归原作者所有。今昔网免费发布仅供学习参考,其观点不代表本站立场。
古代诗人
- 「杜牧」
- 「李白」
- 「苏轼」
- 「杜甫」
- 「荀子」
- 「王维」
- 「李清照」
- 「白居易」
- 「李商隐」
- 「屈原」
- 「辛弃疾」
- 「孟浩然」
- 「陶渊明」
- 「曹操」
- 「王安石」
- 「苏洵」
- 「骆宾王」
- 「岑参」
- 「陆游」
- 「高适」
- 「贾岛」
- 「孟郊」
- 「李煜」
- 「秋瑾」
- 「曹丕」
- 「袁枚」
- 「刘邦」
- 「鲍照」
- 「韩愈」
- 「曹植」
- 「元稹」
- 「刘彻」
- 「孔融」
- 「苏辙」
- 「王勃」
- 「曾巩」
- 「王冕」
- 「王建」
- 「刘长卿」
- 「晏殊」
- 「唐寅」
- 「姜夔」
- 「秦观」
- 「柳永」
- 「解缙」
- 「李贺」
- 「杨慎」
- 「白朴」
- 「徐渭」
- 「纳兰性德」
- 「关汉卿」
- 「范成大」
- 「刘禹锡」
- 「马致远」
- 「徐祯卿」
- 「贺知章」
- 「欧阳修」
- 「柳宗元」
- 「顾炎武」
- 「苏曼殊」
- 「黄遵宪」
- 「龚自珍」
- 「谢灵运」
- 「武则天」
- 「黄庭坚」
- 「晏几道」
- 「杨万里」
- 「元好问」
- 「李世民」
- 「曾国藩」
- 「王昌龄」
- 「范仲淹」
- 「韦应物」
- 「温庭筠」
- 「钱谦益」
- 「陈子昂」
- 「文征明」
- 「祝允明」
- 「文天祥」
- 「周邦彦」